全学年コース—3年間
ペルミバレエ学校日本校は業務提携により本校より公式に認知され設立された姉妹学校です。
日本校の設立理念により業務提携に明記されていること
- ペルミ・ワガノワ・メソッド教授法の実技・理論は、ロシア国立ペルミバレエ学校の芸術監督の責任のもと、本校教師による授業が遂行されることと、本校の責任が明記され、授業においてはペルミバレエ学校の教授法教科書の使用を義務づけています。
- パートナーの日本側は、最新の日本バレエ教師に必要と思われる教科を独自決定し授業を設けることが出来ると明記されています。
以上の設立理念により
●クラシックバレエ、ペルミ・ワガノワ・メソッド教授法実技と理論
●キャラクターダンス実技
●ヒストリカルダンス実技(歴史的民俗舞踊)
*上記の授業評価は、現役で派遣されて来る本校ロシア人教授側によって行われます。
●日本人講師授業
*学年進級試験には、含まれません。
等が行われるのが日本校、通信制です。
1年目 (入学年) | 4月 | 入学 春季スクーリング(1学年) |
---|---|---|
9月 | 秋季スクーリング(2学年) | |
1月 | 冬季スクーリング(3学年) | |
2年目 | 4月 | 春季スクーリング(4学年) |
9月 | 秋季スクーリング(5学年) | |
1月 | 冬季スクーリング(6学年) | |
3年目 (卒業年) | 4月 | 春季スクーリング(7学年) |
9月 | 秋季スクーリング(8学年) | |
1月 | 冬季スクーリング(公開卒業(取得)試験) | |
3月 |
ペルミ・ワガノワ・メソッド教授法取得証明書(Diploma)又は、ペルミ・ワガノワ・メソッド教授法課程修了証明書(Certificate)の取得 ※上記の証明書については、【ライセンス】の項目をご覧下さい。 |

スクーリングについて
年間3回(1回約9日間)実施
1年目に、本校の1年生~3年生課題(クラシック&ヒストリカル)、2年目は、本校の4年生~6年生課題(クラシック&キャラクター)、3年目は本校の7年生~8年生の課題(クラシック&キャラクター)を、年に3回のスクーリングで学習します。
毎スクーリングごとの最終日(9日目)に実技・口答試験があり、規定以上の成績を収めることで次の学年課題へ進むことができます。